2019年9月頃にはスマホ版はリリースされていたが遅れて11月にSteam版がリリースされました。発売時価格は1,010円
スポンサードリンク難易度高めのハクスラアクションゲーム

- 移動はマウス、回避もマウスのダブルクリック
- キーボードに移動は割り当てられず回避も割り当てられない。アイテムの選択などのみ。
- 通常攻撃は移動していない時自動で行われる
- ただ攻撃を当てるだけだと殆ど敵のHPは減らない
- 敵の攻撃時、予備動作中に攻撃範囲が表示されその間に攻撃すると大ダメージになるジャストショットが発動
- 敵の攻撃モーション中に回避を行うとジャスト回避となり自動的に大ダメージの反撃を行う
- 上記2つの大ダメージ行動を狙わないとボスはまったくHPが減らない。
- スキルは武器事に設定されており、同じ武器でも違うスキル構成になっている
- 装備にもいくつかオプションがランダム付与されるハクスラ要素がある。
といった感じ。正直いってWASD移動、SHIFT回避のような一般的な移動ができるだけでかなり快適に操作ができるのだが、基本的に全てマウスでの移動になっている。ちなみにスキルはキャラクターから撃ちたい方向とは反対にドラッグして溜めて、溜めた時間に応じて設定されているスキルが発動するようになっている。
雑魚敵に関してはワラワラと出てきて貫通矢などでジャストショットをすると気持ちよく倒せるようになっているしあまりダメージを受けることもないが、ボスになると話が変わってくる。ボスの場合は一発一発が致命的で3発も受ければゲームオーバーになる。その中でジャスト回避から大ダメージを狙ったりジャストショットを狙うのはなかなか楽しいアクションゲームをしている気分になる。ダクソのパリィみたいなもの。
ストーリー要素は弱め

- 不時着した惑星で何があったのか知ることが出来る
- ゲームを進行するとその惑星で起きた事を知ることが出来る
- 会話イベントは殆どなく「!」「・・・」のキャラクターの反応のみ
- 登場人物もアイザック以外は全て機械?
- メインメニュー画面では図鑑があり、各モンスターについていろいろ書かれている。
会話のようなイベントはなく知らない惑星に不時着した後は殆どストーリー要素はゲームを進めているうちに自動的に記録としてゲーム内で読めるようにになる。特別キャラクター同士の会話があるわけではなくその惑星に過去にいたであろう生存者たちが残した記録だったりのようだ。ストーリー要素自体は薄め
N.E.O
スマホ版のレビューを見ているとやはり操作性の悪さを指摘されていた。バーチャルパッドではなくタップした位置に移動するタイプ。回避に関してはスワイプだったようだ。操作性の悪さの改善が見られればより快適に遊べ評価も上がるように感じる。Steam版ではその悪い操作性を見事にそのまま引き継ぎ登場しましたが。今後改善される見込みは多分ないのであまり期待しないほうがいいでしょう。
ただし単純なアクションゲームとして遊ぶ分には丁度よい塩梅なのかなと思います。チェックポイントも頻繁にあるのですぐやり直しが効きますし再入場ですぐにMOBやオブジェクトは復活するのでアイテム集めなんかもやりやすいでしょう。現在の価格はSteam版では1,010円。値段相応に遊べるかと思います。
スポンサードリンク
コメントを残す